PR

初めてのゴルフクラブ|ドライバーの選び方

ドライバーの選び方

ドライバーの選び方を解説します!

ゴルフを始めて打ちっぱなしなどで最初に使うクラブはドライバーだと思います。
ということで、まずドライバーを選ぶポイントを、そして何を選べば良いか解説します!


ヘッドのサイズと形状

大型ヘッド(460cc)を選ぶべし!
  • 初心者には大型ヘッドがおすすめです。
    なぜならフェース面が大きい為スイートスポットが広くなていて、ミスショットを減らしやすくなっているからです。
    また、丸みのある形状のヘッドは、構えた際の見やすさもあり安心感があります。
慣性モーメント(MOI)も覚えておこう!
  • 高慣性モーメントのモデルはヘッドが安定しており、ミスヒット時の曲がりが少なくなります。

ロフト角

10.5度~12度程度を選ぶべし!
  • ロフト角が大きいとボールが上がりやすく、スライスやトップのミスを軽減できる為、初心者にはロフト角が大きい10.5~12度のものがおすすめです。

シャフトの硬さ(フレックス)

SR(スティフレギュラー)またはR(レギュラー)を選ぶべし!
  • スイングスピードが速くない初心者には柔らかめのシャフトがおすすめです。
  • スイングスピードが速いと思う方はSRやSを検討してみましょう。

シャフトの長さ

標準または短めを選ぶべし!
  • 初心者には標準的な長さ(45インチ前後)がおすすめです。なぜなら、長いシャフトは飛距離を伸伸ばすにはいいですが、コントロールが難しくミスショットの可能性も増えてしまうからです。

調整機能付きのドライバー

調整機能付きを選ぶべし!
  • ロフト角やフェースアングルを調整できるモデルは、自分のスイングに合わせて最適化できるため便利です。

価格とブランド

最新にはこだわらない!
  • まだ、自分のスタイルが固まっていないうちから最新モデルや高額なクラブを選ぶ必要はありません。中古やエントリーモデルでも十分ゴルフは楽しめます!
ブランドはこだわる!
  • ゴルフクラブにはたくさんのメーカーがあります。
    最初から全部を知ることは難しいと思います。ですから、有名メーカーであれば安心して使用できますよね!

初心者にとって最適なドライバーの選び方は「ミスに寛容で、扱いやすいモデルを選ぶ」です。初めは性能よりも、振りやすさや安心感を重視して選びましょう。また、購入前に試打をしてみるのもおすすめです!
そして、スキルが向上したら、改めて自分のプレースタイルに合うドライバーを選び直すのも楽しみの一つです。

初心者におすすめのドライバー5選

アイアンの選び方ガイド
パターの選び方ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました