PR

【コースデビュー】ゴルフのスコアのつけ方と基本用語をわかりやすく解説!

【初心者向け】ゴルフのスコアのつけ方と基本用語をわかりやすく解説!

ゴルフはスコアを自分で数えながらラウンドしていきます。しかし、スコアではよく「-2」や「+1」のような表示をされているのを見かけると思います。なぜ打数を数えるのに「-2」のようなスコアになるのかゴルフを始めたばかりの方にとっては、スコアのつけ方やそこに出てくる用語は少し難しく感じるかもしれません。そこで今回は、初心者向けにわかりやすくゴルフのスコアについて基本を解説します。


ゴルフのスコアの基本

ゴルフは、できるだけ少ない打数(ストローク)でボールをカップに入れるスポーツです。スコアはホールごとに記録し、最終的に合計して競います。

基本は「18ホールで打った数を数える」です。なのになぜ、「-2」のようなスコアになるのかというとゴルフのスコアは、ただ打数をい数えるだけではなく、各ホールに基準となる打数が設定されています。
それが、よく目にする「1番ホール、350Y、パー4」の「パー4」の部分です。これは「このホールは4打でカップに入れることを目指してください」という基準になっているのです。
この基準の数から実際にカップに入れた打数が少なければその分「アンダー(-)」となり多ければ「プラス(+)」となります。
これを18ホールの合計でスコアをつけます。

スコアのつけ方

  1. 各ホールごとに打数を数える
    • ボールを打つたびにカウントします。
    • ペナルティがあった場合は、決められた打数を追加します。
      ⇒例えば、1打目がOBだった場合、次は実際打つのは2打目ですが、そこにペナルティの1打罰が課されスコア上は3打目となります。
  2. スコアカードに記入する
    • 例えば、1番ホールで5回打ったら「5」と記録します。
    • 18ホール全てプレーしたら、合計して総スコアを計算します。

基本的に18ホールの基準は「パー72」となっています。
そして初心者の一般的な基準はスコア(18ホールの合計打数)は130前後と言われています。

ゴルフのスコア用語一覧

ゴルフには「パー(Par)」という基準打数があり、これを基準にスコアを表現します。

スコア説明
アルバトロス(Albatross)パーより3打少ない(例:パー5のホールを2打でクリア)
イーグル(Eagle)パーより2打少ない(例:パー4のホールを2打でクリア)
バーディ(Birdie)パーより1打少ない(例:パー3のホールを2打でクリア)
パー(Par)基準打数ちょうど(例:パー4のホールを4打でクリア)
ボギー(Bogey)パーより1打多い(例:パー3のホールを4打でクリア)
ダブルボギー(Double Bogey)パーより2打多い(例:パー5のホールを7打でクリア)
トリプルボギー(Triple Bogey)パーより3打多い(例:パー4のホールを7打でクリア)

その他のスコアに関する用語

  • OB(Out of Bounds):コースの外にボールが出た場合。1打罰で打ち直し。
  • ペナルティ(Penalty):ルール違反や特定の状況(池に入れるなど)で加算される打数。
  • グロススコア(Gross Score):ペナルティを含めた合計スコア。
  • ネットスコア(Net Score):ハンディキャップを差し引いたスコア。

スコアのつけ方がわかったら次はコースの回り方を学ぼう!
【コースデビュー】ゴルフ場でのコースの回り方


まとめると以下になります。
✅各ホールの打数をカウントし、スコアカードに記録しましょう。
✅「パー」を基準に、スコアの名前を覚えておくと便利です。
✅ルールに従ってペナルティやOBも正しく計算しましょう。

最初はスコアをつけるのが難しく感じるかもしれませんが、慣れれば自然と覚えていきます。スコアを意識しながら、ゴルフを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました