
ゴルフで「フックボール」が出てしまい、スコアが安定しない…そんな悩みを抱える方は多いですよね。
その原因のひとつに「シャフトの特性」があることをご存じでしょうか?
今回はその「シャフトの影響」という視点から、なぜフックが起きるのか、シャフトがどのように関係しているのかを解説し、最適な対策も紹介します。
ゴルフのフックとは?
フックの基本的な弾道
フックとは、ボールが左方向に大きく曲がる球筋のこと。右打ちのプレーヤーであれば、ボールが左へ急激に曲がります。
フックの主な原因
- インサイドアウトのスイング軌道
- フェースのクローズ(閉じすぎ)
- グリップの握りすぎ(ストロンググリップ)
- そして、「シャフトの影響」も見逃せません!
▼フックの原因について詳しく解説しています!
ゴルフのフックを直す方法|原因と改善ポイント
シャフトがフックに与える影響とは?
1. シャフトのフレックス(硬さ)
柔らかすぎるシャフトは、インパクト時にフェースが返りすぎてしまい、フックの原因になります。
特にヘッドスピードが速い方は、シャフトのたわみを制御できず、左に飛びやすくなる傾向があります。
2. シャフトのトルク(ねじれ)
トルクが大きい(ねじれやすい)シャフトも、フェースの開閉が激しくなるため、フックを引き起こしやすくなります。
3. シャフトのキックポイント
キックポイントが低い(先調子)のシャフトは、ヘッドが走りやすくなりますが、その分フェースが返りやすく、フックが出るリスクが高まります。
フックに悩む人向け:シャフトの選び方
1. 自分のヘッドスピードを確認しよう
シャフト選びで最も大事なのは、自分のスイングスピードを把握すること。ヘッドスピードが速いのに柔らかいシャフトを使っていると、フックが出やすくなります。
2. 適正フレックスを選ぶ
一般的な目安:
- ヘッドスピード40〜43m/s → S(スティッフ)
- ヘッドスピード44m/s以上 → X(エキストラ・スティッフ)
3. トルクとキックポイントもチェック
フックが気になる方は、トルクが少なめ(しっかり感のある)シャフト、中調子〜元調子のものを選ぶと安定しやすいです。
▼クラブの選ぶポイントの解説記事があります!
▶初めてのゴルフクラブ|初心者におすすめの選び方①
▶初めてのゴルフクラブ|初心者におすすめの選び方②
フックを改善するその他のポイント
- グリップを見直す(ストロンググリップからニュートラルに)
- スイング軌道の改善(アウトサイドインに注意)
- インパクト時のフェース向きを意識する
よくある質問(FAQ)
Q1:フックが出やすい人におすすめのシャフトは?
→ トルクが少なく、元調子のシャフトが比較的フックを抑えやすい傾向にあります。
Q2:シャフトを変えただけでフックは治る?
→ シャフトの見直しは効果的ですが、スイングの見直しと合わせて行うのがベストです。
ゴルフのフックはシャフトの見直しから!
フックが出る原因は様々ですが、シャフトの影響は見逃せません。自分のスイングに合ったシャフトを選ぶことで、フックの悩みを大きく改善できます。
迷ったときは、ゴルフショップやフィッティングサービスを活用して、適正なシャフトを見つけることが大切です!
▼フックにお悩みの方はこちらの記事もご覧ください!
▶【2024年12月】フックにお悩みの方におすすめのドライバー紹介
▶フッカーに優しい!関東でフックしてもスコアの出やすいゴルフ場5選
▶フックが出るゴルファー必見!クラブ選びのポイントを徹底解説
コメント