
ゴルフでフックが頻発する場合、スイングやグリップの見直しも重要ですが、「ボールの位置」にも注目する必要があります。今回は、フックを抑えるための適切なボールの位置について解説します。
1. フックとは?
フックとは、右打ちのゴルファーの場合、ボールが左に大きく曲がるミスショットのことです(左打ちの場合は逆)。
主な原因
- インサイドアウト軌道の過剰な動き
- フェースが閉じたインパクト
- 強すぎるグリップ
- 体の回転不足
ボールの位置が適切でないと、スイング軌道が乱れやすくなり、フックを誘発する可能性があります。
フックの原因と直し方についてはこちら!
ゴルフのフックを直す方法|原因と改善ポイント
2. フックを防ぐためのボール位置のポイント
① ドライバーの場合
適切なボール位置:左足かかと線上 or 左目の前
ドライバーは最もクラブが長く、アッパーブローで打つ必要があるため、ボールを左足寄りに置くのが基本です。ただし、極端に左に置きすぎるとフェースが閉じた状態で当たりやすくなり、フックを助長してしまいます。
👉 チェックポイント
・体の正面より左側に置く(左足かかと線上)
・左目の前あたりを目安にする
・ハンドファーストを意識しすぎない
② アイアンの場合
適切なボール位置:スタンス中央~やや左寄り
アイアンの場合は、ボールが体の中心より少し左にあるのが理想的です。あまり左に置くと、クラブがインパクト時に閉じた状態になりやすく、フックを引き起こします。
👉 チェックポイント
・ミドルアイアン(7~9番):スタンスのほぼ中央
・ロングアイアン(5~6番):やや左寄り
・ウェッジ:やや右寄り
③ フェアウェイウッド・ユーティリティの場合
適切なボール位置:ドライバーより少し右(左足かかと内側)
フェアウェイウッドやユーティリティは、払い打つようなスイングが理想的です。そのため、ドライバーほど左に置かず、左足かかとの内側あたりを意識すると、フェースの向きが安定しやすくなります。
👉 チェックポイント
・左足かかとの内側付近にセット
・上から潰す意識ではなく払い打つ
・ハンドファーストを意識しすぎない
フックを直すならクラブ選びもポイントです!
フックが出るゴルファー必見!クラブ選びのポイントを徹底解説
3. まとめ
フックを防ぐためには、ボールの位置が大きな影響を与えます。クラブごとに適切な位置を意識し、安定したショットを打てるようにしましょう。
🔹 ボール位置の基本まとめ
- ドライバー:左足かかと線上 or 左目の前
- アイアン:スタンス中央~やや左寄り
- フェアウェイウッド・ユーティリティ:左足かかとの内側
スイング改造に入る前に、まずはボールの位置を見直してみてください!
スライスにお悩みの方はこちらをどうぞ!
【スライサー向け】スライスを武器にする!コース攻略でスコアアップ戦略
このような基本を押さえつつ、自分のスイングに合ったボール位置を探ることで、より安定したショットが打てるようになります。ぜひ、次回のラウンドで試してみてください!
コメント